ミニ盆栽を作ってみました。小さな松と南天。

お正月商品を撮影させていただくお仕事があって、いつもクライアントさんがコーディネートしてくれるのですが、自分でもアレンジすることがあって、商品のバックにミニ盆栽をぼかして入れたいと思いました。
古くから盆栽は、お正月や慶事の際に、玄関などに飾られてきたそうです。
今回、ネットで小さな松と南天の苗、信楽焼の鉢を購入して、それに苔(コケ)を加えて、ミニ盆栽を作ってみました。
ちなみに「コケにしやがって」のコケは「虚仮」と書くそうです。

ミニ盆栽 松と南天

C o n t e n t s
▶︎ミニ盆栽を作る準備
▶︎鉢底の水はけを良くする
▶︎苗を植えて盆栽用の土を入れる
▶︎盆栽ガーデニング

ミニ盆栽を作る準備

三河黒松・紅白南天

【準備したもの】
*松の苗(三河黒松)・南天の苗(紅白南天)
*陶器の鉢(2点)
*苔(コケ)
*1.5cmくらいの鉢底石(鉢底の穴から、小石が出ないようにするために使いました。ネットを敷くことが一般的。)
*小品小柏用鉢底土
*盆栽用の土(ホームセンターで購入)
*剪定ばさみ
土入れ

遊恵盆栽さんにて、小さな松と南天の苗、信楽焼の鉢、鉢底土を購入しました。発送も早く、梱包もとても丁寧にされていました。信楽焼の鉢もシンプルでおしゃれです。
松は、四季を通して、常に青々としていることから「不老長寿」の象徴として考えられてきました。
南天は「難を転じて福となす」という意味で、縁起物とされてきました。

鉢底の水はけを良くする

鉢底石

鉢底の穴から小石が出ないようにするために、穴より少し大きめの鉢底石を入れます。こちらはネットを敷くほうが一般的です。
その上に「小品小柏用鉢底土」を敷きます。水はけを良くするためです。

鉢底土

苗を植えて盆栽用の土を入れる

ミニ盆栽を作る

松の苗・南天の苗をポットから取り出して、鉢の正面と苗の正面になるところのバランスをみながら、鉢に入れます。植え替えるときには、根から古い土を取り除いたほうが良いみたいですが、今回初めての盆栽作りで心配だったので、根はあまりほぐさずに入れました。
土入れを使って、土が下にも入るように指でおさえながら、盆栽用の土を鉢の上部まで入れます。

庭にあったきれいな苔(コケ)を、土入れを使って掘り出し、苗の根元に置きました。こちらもはずれないように、指でおさえています。
いらない枝を剪定ばさみで切り整えて、一番上の写真のようになりました。

盆栽は、基本的には外で育てるそうです。夏の暑い日や冬の寒い日には、置く場所を変えたり、カバーをしたりする必要があります。
5月アタマに植えてから、半日陰に置いてありますが、苔の一部が少し茶色くなってきたので、毎日水やりと苔には霧吹きをかけています。

盆栽ガーデニング

自宅に「盆栽ガーデニング」加藤文子(著) 「盆栽ガーデニング[2]四季とインテリア」加藤文子(著)があり、読み返してみました。使っている道具や、植え替える時の方法が写真付きで書かれていて、わかりやすいです。掲載されている盆栽がどれも繊細で、優しい感じがします。
盆栽は、遣唐使が中国から日本に伝えたと云われていて、日本での歴史もとても古いそうです。
山などに自生する植物も尊くてきれいですが、もっと身近に植物を感じられる盆栽も好きです。